2018年12月第2回目の例会を開催しました。
今年最後の例会で、参加者はそば打ちを楽しみました。
お昼は、いつものぶっかけそばをみんなでいただきました。
また、パンプキンパン、ワインゼリー、パイナップル、リンゴ、チョコレートなどの差し入れもあり、おいしくいただきました。
お昼前に会員の知人の方が見学に来られて、手順を見ていただくと共に、そばの試食をしていただきました。
<参加者の写真です。>
東広島で活動しているそば打ち同好会です。
東広島芸術文化ホール「くらら」の調理実習室を毎月第2、第4土曜日に利用しています。
そば打ちに興味のある方、一緒にそば打ちをしてみませんか?
十割そばも打てます。
参考:全麺協 そば道段位認定制度
5段位:1名 4段位:2名 3段位:2名 2段位:2名 初段位:1名
2018-12-22
2018-12-16
備忘録 そば粉の保管
そば粉の保管に関しての備忘録です。
そば粉はまとめて購入するので、保管をどうするかが気になるところです。
会員の方にお願いして一括購入していただいた常陸秋そばです。
今回は、大粗:6kg、中粗:6kg、#30:6kgの計18kgを購入しました。

低温で冷蔵するのと、空気に触れさせないのがよいのではと考えています。
このため、空気と遮断できる袋を探して、セイニチのラミジップという袋を見つけました。
以下の写真のAL-20というサイズが、1.5kgの粉を入れるのにちょうどよいサイズでした。
少しお高いので再利用をするのと、ふるいに入れる際はナイロン袋が一般なので、ナイロン袋入れた粉をラミジップに入れることにしました。
今回の粉は、以下のように分けて、ラミジップ保管(冷蔵庫)です。
・大粗&#30の生粉打ち用1.5kg(大粗:750g、#30:750g )
・中粗生粉打ち用1.5kg(中粗:1.5kg)
そば粉はまとめて購入するので、保管をどうするかが気になるところです。
会員の方にお願いして一括購入していただいた常陸秋そばです。
今回は、大粗:6kg、中粗:6kg、#30:6kgの計18kgを購入しました。

低温で冷蔵するのと、空気に触れさせないのがよいのではと考えています。
このため、空気と遮断できる袋を探して、セイニチのラミジップという袋を見つけました。
以下の写真のAL-20というサイズが、1.5kgの粉を入れるのにちょうどよいサイズでした。
少しお高いので再利用をするのと、ふるいに入れる際はナイロン袋が一般なので、ナイロン袋入れた粉をラミジップに入れることにしました。
今回の粉は、以下のように分けて、ラミジップ保管(冷蔵庫)です。
・大粗&#30の生粉打ち用1.5kg(大粗:750g、#30:750g )
・中粗生粉打ち用1.5kg(中粗:1.5kg)
2018-12-15
例会 2018.12.15
2018年12月第1回目の例会を開催しました。
休みの方もおられましたが、参加者は気になる点を他の方に質問するなどして、そば打ちを楽しみました。
お昼は、いつものぶっかけそばをみんなでいただきました。
辛味大根の差し入れがあり、そばと一緒に食べると格別でした。
また、パイナップル、リンゴなどの差し入れもあり、おいしくいただきました。
お昼前に会員の知人の方が見学に来られて、手順を見ていただくと共に、そばの試食をしていただきました。
管理人の課題は水回しで、4段の方に見ていただき、いろいろとアドバイスをいただきました。
1次加水の水の量と、いかに早く水を含んでいない粉をたくさん含んでいる粉に出会わせるかというところを課題として、うまくパン粉状になるように練習を重ねようと思います。
<参加者の写真です。>
休みの方もおられましたが、参加者は気になる点を他の方に質問するなどして、そば打ちを楽しみました。
お昼は、いつものぶっかけそばをみんなでいただきました。
辛味大根の差し入れがあり、そばと一緒に食べると格別でした。
また、パイナップル、リンゴなどの差し入れもあり、おいしくいただきました。
お昼前に会員の知人の方が見学に来られて、手順を見ていただくと共に、そばの試食をしていただきました。
管理人の課題は水回しで、4段の方に見ていただき、いろいろとアドバイスをいただきました。
1次加水の水の量と、いかに早く水を含んでいない粉をたくさん含んでいる粉に出会わせるかというところを課題として、うまくパン粉状になるように練習を重ねようと思います。
<参加者の写真です。>
登録:
投稿 (Atom)